月も地球もまわっているね
今年の冬は暖かい 冬の大三角オリオン座のベテルギウスが霞んで見える 新型肺炎の猛威に気後れしたか 奇麗な満月の夜、月に照らされた自分の影におどろく 人工の光源に囲まれて複雑な影に感覚が麻痺していた 満月に照らされた影はやわらかい ...
ポンカンどうでしょう
柑橘系は夏場に食べたいんだけど、収穫はほぼ冬場なんですよ。青島みかん、レモン、ポンカン、甘夏などなど。今日は近所の農家さんに分けてもらったポンカンを絞ります。面倒でもこのように半切りにしてフレッシュジューサーで手絞りします。手を抜いていい加減に絞ると気になる雑味が出てしまう...
今年は豊作たわわです
柑橘類には成り年と不成り(裏年)の年がある。毎年たくさん実を付けてくれていたのに 去年は急に実が付かずがっかりさせた。 うちの庭にはまったく手入れもしない消毒も掛けない花柚子の木がある。同じように若い頃植えた 甘夏、橙、檸檬があって春先には柑橘の花特有の芳香に包まれ暮れか...
渋谷さんの無農薬紅玉
今年も津軽から渋谷さんの無農薬栽培の紅玉が届きました。 今年は野草広場さんに12kg分けていただいた。日本中天候不順が続いて今年の作柄を心配したがきれいに色づき安心した。 今年は少し加工法を変えてみるつもり。少し手間が増えるが楽しい仕上がりになるような気がする。これ...
戸惑う庶民の思い
2019年10月1日 消費税率が上げられた。批判をかわすためか新たに軽減税率も導入され8%と10%が混在する仕組み。この厄介な仕組みを机上で指示するのは地図上に1本の線を引いてここに道路を作れ、トンネルを掘れ、橋を渡せと命令するに似て易いが、現場は大混乱だ。 ...
今年の秋はどんなかな
猛暑に追われてブログ更新も久しぶりです。その間、幸水梨、いちじく、とうもろこしと地産食材の加工にてんやわんやしました。9月末からは人気の渋皮栗が始まりました。かぼちゃや焼き芋も日替りで出しています。秋の恵みも欠かせません。
期間限定 ゆり根のワイン漬け
可睡ゆりの園が開園中だけのお楽しみ。 ゆり根をポートワインにつけてジェラートにする。 ゆり根の風味をそのまま届けたいところだが、 スタート時に迷いながらこの加工方法にしたところ 次の年も、次の年もこの味付けのリクエストが止まない。 今年は7月7日までご用意しております。
とうもろこしの季節です
近年、この地域の主流品種は甘々娘(かんかんむすめ)。 久しぶりに【ゴールドラッシュ】が手に入った。 ジェラートにするには昔ながらのゴールドラッシュが良いと思う。 作者の思いとは裏腹に市場は新しもの好き。 生産者も高く売れるものを作る傾向があるのは仕方ない。...
可睡ゆりの園オープン
今年もゆり園 7月7日まで期間 開園です。 今年は開花も少し遅れ気味とか。 見頃は猛暑前の6月中旬頃でしょうか。 暴風雨に見舞われない限り 可睡斎の風鈴まつりが8月末まで開催中です。 焦らず欲張らず、のんびり気分で 熱中症に気を付けてお出かけください。...
新茶の季節は短くて
4月下旬から新茶取引が始まりました。立春から数えて八十八夜。八が重なって縁起も良いとか。静岡 茶どころに生まれ育って旬のエナジーを当たり前のように体に充填する。当店では6月末までやぶ北の新茶ミルクジェラートを並べます。抹茶もいいけど、この時期...